オレンジチョコレート
寒い季節には、暖かな明るい色合いもいい感じ。
以前にもピープルツリーのフェアトレードの紙をこらーじゅしましたが、
今回は、オレンジ味のチョコレート。そして、写真、シールもベタベタ。
ここ半年、カフェインレスを心がけた生活でしたが、チョコは少し食べています(笑)
オレンジは、ジューシーな美味しさも、その色彩も、元気を与えてくれますね。
ピープルツリーのフェアトレード、チョコレートシリーズは11種類ほどあるようです。
私は、大地宅配で知りましたが、なかなか美味しいですよ。(Jan. 26 2016 / No.82)
(№ 95 〜 105)
ワンダフルナイト
以前に使ったメモ帳をベースに、
トランプやメリーゴーランドモチーフのシールなどペタペタ…
お題は、用紙にあったワンダフルナイトそのまま(笑)
中央下にある黒いリボン地に金文字の英語は
* You can be the person you want to be *
(あなたは、望んだとおりの人になれる)
同じ文字の薔薇のマステも以前あったっけ…。
何気なく過ごしがちな日常、たまには
今、自分がどう感じているか、何を思っているか、を
意識してみるのも大事ですね。(March. 10 2016 / No.89)
(№ 83 ~ 94)
(№ 71 ~82 )
フェアリー・テール・ドリーム(アリス)
不思議の国のアリス柄がベース。
シルエットの黒が強かったので、英文の入ったマスキングテープを貼りました。
上下に歯、和紙とマスキングテープをあしらい。タイトルはアリス地にあったので。
アリスは、今までもいくつか貼りましたが、シールも多くて、人気モチーフですね。
このナンセンス文学の傑作でもあるお話しは、
一時、オーディオブック(英語)でもはまってよく聞きました。
声優さんたちの名演によるところでしょうか、
原語自体の音のリズムや響きがまた面白いんですよ♪
大人も子供も楽しめる古典ですね。(Nov. 2 2015 / No.62)
(№ 59 ~ 70)
(№ 46 ~ 58)
遊ぶ猫 ねんねこ
和風の筆文字入り、猫柄な一枚。
“遊びをせんとや生れけむ”(梁塵秘抄より)
と、書いた和紙の付箋紙(猫柄)を核に、貼りました。
シールは、遊びついでに、どら焼きと三色だんごも貼ってあります(笑)
また、筆ペンはほとんど使ったことありませんでしたが、
近年の筆ペンは、外観も化粧品のように洒落て、色もカラフル(今回はゴールド)。
紙モノ好きのご多分にもれず、私も
面白かったり、楽しくなる文房具を見たり、使うのも好きです♪
当初、コラージュには、洋風な洒落たイメージも持っていましたが、
結局、古今東西問わず、好きなら何でもあり?の私は、
ついつい和物でも紹介したくなってしまいます(笑)
(末尾に、引用句の童歌『梁塵秘抄』を載せておきます。)
遊びをせんとや生れけむ、 戯れせんとや生れけん、
遊ぶ子供の声きけば、我が身さえこそ動がるれ。
(March. 27 2015 / No.40)
(№ 34 ~ 45)
(№ 22 ~ 33)
オープン・ザ・トイボックス
ふと、思いついて
やってみたかったコラージュを
気軽なポストカードで始めました。
最初の一枚は、インナーの台紙をはがきサイズにカットして
近所のスーパーでみつけたマスキングテープに
お気に入りのシールをはってみた…
というところから始まりました。(March. 8 2015 / No.1)
(№ 10 ~ 21)
(№ 1 ~ 9)